Le 28 février 2012 Colva beach, Goa :

Qu'est-ce qui me fait dire que le Midi de la France pourrait être le pays de Cocagne sans l’apport islamique ?

Primo : le climat lumineux et sec. Chaud 5 mois par an et tempéré 6 autres mois. (Laissons un mois frisquet pour les hivers 'marqués"...) Je parle évidemment de la côte, là ou sur la carte météo vous voyez tous les soirs des soleils jaunes alors que c'est partout la merde ailleurs.

Deuxio : la bonne bouffe. La cuisine à l'hile, les herbes de Provence, les ratatouilles, les tomates farcies, les soupes de poisson à la rouille, les daubes et autre gardianes ... sans oublier les bonnes salades pleines d'ail et de pistou. Bref ... tout ce qui a meilleur goût et qui est le plus sain en cuisine. La preuve : les taux d'obésité sont plus bas dans le Midi. Malheureusement, les djeuneux maintenang ... font monter les stats avec leur sale bouffe.

Tertio : la bonne soif : "Sauve qui peut le vin et le pastis d'abord" chantait encore Brassens. Vrai. Le vin et le pastis, ça vous rend joyeux et convivial, par hargneux, méchants, ou fou comme d'autre boissons alcoolisées. On n'a jamais vu trop de hooligans pour l’O.M. Ils sont des cons de footeux comme les autres, mais ils ne cassent pas la ville à la sortie du match, gagné ou perdu. Evidemment, je parle des supporters du cru. Pas ceux des équipes adverses comme... l'Algérie par exemple !

Quarto : les filles et femmes du Midi n'ont pas peur d'avoir les jambes nues. Ca, c'est un signe s'il en est de civilisation évoluée, débarrassée des préjugés obscurantistes contre le corps ! Et n'oublions pas qu'historiquement, le Midi a vu naitre l'amour courtois, la poésie, la littérature, le Gay Savoir et la douceur de vivre alors que le Nord en était encore à se jeter de l'huile bouillante sur la gueule. Le Midi a aussi été un nid d'hérésie contre le pouvoir de l'église et le catholicisme. Même les "parfaits cathares" n'obligeaient personne à vivre comme eux. Au contraire, ils encourageaient la jouissance, avant l'ultime "consolamentum."

Voila pourquoi. C'est dommage, l'Espagne et l'Italie auraient aussi pu prétendre à la deuxième et troisième marche du podium, mais ils ont raté le coche à cause de leur foutu catholicisme dont ils ne sont pas encore sortis. A la défense de l'Espagne, ils n'ont pas été aides non plus par un long interlude de chape mahométane.

Retour à Goa maintenant : Aujourd'hui, nous avons visité toute la côte au Nord de l'Etat, en van avec des touristes indiens, et nous avons vu le vrai afflux des touristes occidentaux sur certaines plages. C'est écœurant de grosse viande rougie -- j'ai même pris quelques photos. Finalement, nous aimons mieux notre petit coin à Colba, plus tranquille et plus "sauvage."

Ce qui ressort de tous les paysages indiens vus en route, c'est qu'il n'y en a jamais un de "vraiment joli". Il y a toujours un tas d'ordure qui brûle pas loin, des détritus sur les pelouses les plus entretenues, etc. Non, il n'y a pas de petites calanques bien propres comme dans le Midi justement. Et les mouettes, comme Reiko en faisait la réflexion justement, ce ne sont que des corbeaux. Des essaims de corbaques. C'est sûr qu'ils ont de quoi grignoter ! Ils font un bouleau utile.

Le soir, virée en bateau-bar-musique : et là, Reiko s'y est mise. A la dance sur scène je veux dire. Elle a époustouflé tout le monde. La voila qui se lance dans un numéro de danse folk indienne, et ... impossible au port de descendre du bateau. Tout le monde voulait prendre sa photo, (la mienne avec par la même occase), les flashes crépitaient (enfin, façon de parler car les flashes ne crépitent plus). Vous pensez ; une japonaise qui s'y met à la fête indienne ! La différence, là, (d'avec les blackos du quartier Marx Dormoy, je le rappelle ...) c'est que toute l'assistance en paraissait honorée et remerciait avec effusion. Perso, je ne sais pas combien j'ai du serrer de mains tendues en tant que compagnon de la star. Enfin, pour dix minutes, un petit goût de célébrité à la fin d'un show. Il faut être Reiko pour oser ça. Et en plus, c'est vrai, elle danse super; elle est pro en fait. Elle peut danser n'importe quoi. Même le rap avec les doigts qui pendent ...-Elle me l'a fait un jour pour m'emmerder !

Allez, a +

 

コルバビーチ、ゴア インド27日目 

今日はバスでゴアのビーチを訪れるバスツアーに参加した。バスツアーのメンバーは15人。私たち2人を残してすべてインド人。女性が3人のみ。 
ゴアのビーチは死ぬほどある。今泊まってるコルバビーチでチョイスはよかったのか、それともいいところがあったら次に移るべきかなんて思いながら参加したのであった。 

最初のストップ。リカーショップ。 

明日から選挙が始まるそうだ。そうすると今日の夜12時から7日間、酒類の販売は一切禁止になる。男たちは、買いだめをするらしい。3本まで買える。なぜか女たちは買いに行かない。買っているのは全部男だけである。 

2つ目 ドルフィントリップ 

私達は動物愛護してるからこういう動物に餌やるだの芸をさせるだののボートとリップには参加しない。私たちだけだった。街には遠い。 
が、意外なことに凄くいいレストランを見つけてしまった。まず外観がいい。それで、海老のフライとイカの炒め物を取った。それが凄くおいしかった。ちょっとした味だった。久しぶりに美味しいものを食べた。海辺のレストランは、高くて、ろくでもないってことは、世界共通らしい。ホント期待もしていなかったとこで本物の味に出会った。 

3つ目 FORT AGUADA BEACH 
なんか岩ごろごろ。コルバビーチのほうがいい。 

LUNCH++
やっぱしバスツアーで連れて行くとこは美味しくなくて高い。 


4つ目 VAGATOR BEACH 文句なし、コルバビーチのほうがいい。 

5つ目 CALAGUTE BEACH コルバビーチのほうがいい。人がいすぎ。海岸線が優しい感じじゃない。品がない。ゴミが多い。 
6つ目 RIVER CRUISE PANJIN 

クルーズでミラマビーチを覗けた。駄目。お金持ちのリゾート過ぎる。ビーチ自身はよさげなんだけど、コルバビーチのように何100キロも続いて次のビーチになるダイナミックさがないのだ。ゴアのビーチは絶対南のほうがいいと思う。 

PS
、クルーズで、実はステージで踊り狂い、最後はスター並みに写真を写された。このダンスの話、==私が気持ちよかったっていう話のほかにもインド社会が見えるはなしがあるのさ。。==もっと書きたいと思う。でも今日はネットにつながってるのだから、これで終わりにしておく。 

コルバビーチのほうがいい。これだけでも凄くうれしい。ライトチョイス。  

===================コルバビーチ、ゴア ダンス特番 

コルバビーチは何100キロと書いたけど間違いでした。大体で測ってみたら、40キロでした。それにしても、40キロ続いてるビーチを見たことありますか? 岸にはホテルなどの大きな建物なしでです。40キロそんなリゾートがドカンドカン立ってないってのは奇跡のようにも思えるんです。 

さて、私のクルーズでの踊り狂いの話は旦那にフェイスブックでもうすっぱ抜かれたので2番煎じですが、踊った本人からもコメント書きたいと思います。 

クルーズは結構大きな船で、おそらく300人は乗れるかなと思うのですが、乗った人数は、ざっと100人ぐらいだと思います。私たち2人を除けば全部インド人。。クルーズはフォートアグダとミラマビーチを囲む小さな湾の中をぐるぐる回るものです。3つの伝統ダンスのアトラクションつき。DJ兼シンガーが話しっぱなし歌いっぱなしのアトラクションです。3つの伝統ダンスははっきり言うとつまみ。メインは、ここに乗船している乗ってる人たちが、ステージで踊り狂うというものです。最初は子供。伝統ダンス。次がカップル。男たち。伝統ダンス。伝統ダンス。それから、ちょっと周りの風景の紹介。そこで15分休憩。それから後半は女たちが招かれてステージでダンスします。これで所要一時間、一人150ルピー。 

まず、子供たちの踊りに私は感動しました。なぜならば、彼ら彼女たちは踊りが心底好きなのです。カップルも実に楽しそうに踊ります。それから男たち。もうこれは、ジョイの塊。楽しさの塊で、見ているほうも楽しくなります。こんなに楽しそうにダンスをする民族をこれまで見たことがありません。心底楽しいのです。 
これは素晴らしい事ではないでしょうか。 
これぞインドの底力。人生は楽しむためにあるって体から爆発して顔ニコニコ。 
私はこれこそダンスだと、いたく共鳴しました。 
踊るというのはこれなんです。ジョイの塊。楽しさの塊。 

で、女性の番が来たとき私、もえちゃったわけです。インド人 のり がいいです。フラッシュの固まりヴィデオの取り捲る人だかり。 

インド人ののりにもたいそう感心しました。彼らは恥ずかしいなんていってる暇は人生にはないと知っているかのようでした。 

私は、腐っても、元ダンサーですから、素人の中で主役になれるのは簡単だけどそういうの嫌い。これだけのりがいい人たちなんだからもっとみんなを乗らせようとして、周りの人と大いに絡みました。彼女たちは、躊躇せずに絡んでくれるのを受けていっしょにダンスしてくれるんです。凄いなあと思いました。彼女たちは第3の眼を持っています。彼女たちは楽しいことのためなら恥じらいなどないのです。 
素晴らしいじゃないですか? 

私はものすごい汗を流して頭イタは治ってしまいました。楽しかった。 

ダンスが終わって、ステージから降りようとするとたくさんの人がよってきて、自分といっしょに写真を撮らせて欲しいとせがみます。女性も子供も男たちも、私と写真を撮りたいといって他の人にカメラを私次々と撮ってフラッシュはたかれまくり、途中で私の荷物を持ってきた旦那もいっしょにぱちぱちぱちぱち。貴女の踊りは素晴らしいと握手の山。握手の手の山。 

スターってこういう気分なのね。明日の朝刊に乗るかもしれないぐらい、とられまくりでした。撮影が長くて、バス乗り遅れそうでした。 

それにしてもなんと言うダイレクトな表現でしょう。恥じてはいないのです。 

私がなぜこんなに踊ったかというと、2つほど理由があります。 

ひとつは、インド男性の偏見==あいつらやらしい==という偏りがちな考えを打破したかったこと。少し、インド男性の前で自分らしく振舞えないことが嫌になったのです。スリット入ったドレスでダンスして何が悪い。。見るなら見やがれ、こんな気持ち。 
見事に壊れた私の予想でした。彼らはいやらしい気持ちで私たちが踊ってるとこを撮ったわけではないのはすぐわかります。まさしく愛でたのです。 

もうひとつは、男性に比べて控えめがちな中年女性をもっと躍らせたかった。結婚したら人生終わりじゃなくて、もっとセクシーにしてもいいんだと伝えたかったのです。女は、子供育てるためだけに存在するわけではないのです。これは大きな課題過ぎるので、伝わったかどうか判りませんが、一人の子供を持った、いっしょに踊ったお母さんは、感動した感じで子供といっしょに私と写真を取りに来ました。こういうのが一番嬉しいなと思いました。 

そして何よりも素晴らしいのは、この瞬間、私達は愛でつながったわけです。 

ヒッピーがインドに求めたラブはこれだなと思いました。まるでピースボートのようなクルーズでした。 

人間万歳